2008年6月30日月曜日

介護の現場 有料老人ホームの紹介 その1

両親、叔父、伯母達の、そして私達夫婦のこれからを考えて、有料老人ホームを何軒か訪ねてみました。

最近の、有料老人ホームが狙っているところや種類なども見えてきましたので、今までのところを報告します。

有料老人ホームを探訪するきっかけは、父が入っている特養ホームに父の入居以来、何度も訪ねて
そのサービスの変化などを体感し、特養ホームのサービス限界が見えてきたことがあります。

特養ホームが始まった時は、介護度の低い人達から、重介護度の人まで幅広く入居していたので、自立の人も多く、ホーム内にある種の活気と動きがありました。
介護度の低い人達は、スタッフに協力して、さまざまな軽作業なども共に実施したり、音楽や絵など趣味の活動も活発でした。
さらに、スタッフの人数も多く、それこそ至れり尽くせりのサービスが提供されていると感心し、感謝していたのですが、昨今、事業者への給付費抑制による介護報酬支払いの先細りによって、その内容は激変したと思います。今や、特養ホームは重度の要介護者、(介護度4-5)、の入居者のみになり介護スタッフも人手不足の深刻化で激減、彼らの労働状況は我々外部者が見ても、過酷なものになっています。
そのため、介護事業は倒産も相次ぎ、特養ホーム経営も苦境に陥ってきているのが実情です。
ホームの雰囲気も重く、動きが少なくなって、ほとんど会話が聞こえないほどです。
このような状況を見ると、これから自分が最後に、住む場所として見た特養ホームは、望ましい場所では
ないと、誰しも感じるでしょう。 

一方、有料老人ホームはこのような特養ホームの実態から、より良い老人ホームを求める人達のニーズの高まりに答えるべく、最近新規オープンが相次いでいます。
最近の新しい有料老人ホームは、特養ホームという先行指標があるため、そこでの問題点などを最初から考慮して、サービスや入居条件などをデザインしているようです。

有料老人ホーム大手の物件を見て周りましたが、今回は「ベネッセ」社を 紹介します。

詳しくはこちらをご覧下さい。 有料老人ホーム 第1回ベネッセ


0 件のコメント: